拍と音節の数え方 階段じゃんけんでの覚え方 JEESのJLTCT対策

目次

拍数と音節

階段などでじゃんけんをして登っていく遊びをしたという人は多いと思います。この遊びは勝った方がグー、チョキ、パーの頭文字となる言葉を言って登っていく遊びです。私の場合は、グーで勝ったら「グリコ」、チョキで勝ったら「チョコレート」、パーで勝ったら「パイナップル」でした。このとき、これらの文字の数をどのように数えて階段を登るかということが、拍数と音節数の違いということになります。この拍数と音節数も検定試験でよく出題されます。

 最初に知っておいてもらいたい約束について述べます。それは拗音(ようおん)についてです。拗音とは小さく表記されるヤ、ユ、ヨのことを指します。「チャ、チュ、チョ、キャ、キュ、キョ」などと書かれます。直音(子音+母音)の後ろに表記される拗音は、小さくて幼い赤ちゃんのような存在です。そのため、常に親である直音と一緒となります。赤ちゃんが親と必ず一緒にいなければならないのは万国共通の認識です。それゆえ、拍数のときも、音節数のときも、「チャ、チュ、チョ、キャ、キュ、キョ」などの直音の後ろに小さく表記される拗音は、親と常に一心同体で1つと数えることになっています。

 この拗音の数え方を原則とすると、「チョコレート」では階段を何段登れることになるでしょうか。日本だと「チョ」「コ」「レ」「ー」「ト」と長音の「ー」も一つとして数える人が多いと思います。長音も階段の一段分として捉え、5段登るのが拍数の数え方です。

 ところが、西洋や他の国の方々は、長音の「ー」(引く音)は、前の文字と離れるなんてとんでもない。そんなこと考えられないと思っています。他の国の方々は長音「ー」を前の文字と一心同体だと捉えるのです。そのため、西洋の感覚である音節数の場合、チョコレートは、「チョ」「コ」「レー」「ト」となり、4段しか登れないということになります。 

では「パイナップル」ではどうでしょうか。日本の感覚である拍数は「パ」「イ」「ナ」「ッ」「プ」「ル」で6段階段を登れることになります。しかし、西洋の感覚である音節数では促音(そくおん)の「ッ」は前の文字と一心同体だと捉えます。そのため、音節数は「パ」「イ」「ナッ」「プ」「ル」となり、5段しか登れないと考えるのです。 

 拍音数と音節数の違いはもう一つあります。それは撥音(はつおん)「ん」です。西洋の捉え方では、「ん」を単独で発音することなんてありえないと思い、前の文字と一心同体だと捉えます。そのため、シャンソンという言葉を例に挙げると、拍数では「シャ」「ン」「ソ」「ン」で4つとなるのですが、音節数だと「シャン」「ソン」と2つになってしまいます。

 さて、音節数と拍数の覚え方です。私は以下のようにイメージして覚えました。

赤ちゃん(拗音)を背負った白髪(はくはつ)の白人(はくじん)と「千と千尋の神隠し」に登場する「ハク」が階段でじゃんけんをして登っているところ

 このイメージで、拗音だけは万国共通、親と一心同体で、残りは日本式の文字の数え方だということが分かります。

 音節数はこのように覚えました。拗音が親と一心同体なのは万国共通で拍数と同じです。

 音節は オンセ 余計でも一心同体

では問題です。仲間はずれを探してください。制限時間は50秒以内が目標ですが、すぐにクリアできなくても大丈夫です。検定試験までにできるようになればいいのです。

【音節数】
1 モザンピーク  2 カンボジア  3 エディンバラ  4 ミャンマー  5 モーリシャス

 拍数でも音節数でも拗音は一心同体ですので、直音と一緒となり、1と数えます。すると、4のミャンマーだけ音節数が2となり、他は音節数が4となることが分かったと思います。

ちなみに、正答を得るための問題用紙への書き込み方としては2種類あると思います。

① 1音節ずつ○で囲んで、○の数を数える
② 長音、促音、撥音を斜め線で消し、残っている文字を数える

どちらかやりやすい方でやってみてください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次